【年末のご挨拶】この一年「BLOG・インテリア余話」をご愛読・お引き立てを賜り ありがとうございました
当研究所はインテリ業界の発展、窓まわり商品市場の拡大、カーテン産地の活性化等を願い、商品開発・技術開発・海外調達等に関わる技術経営支援活動を推し進めてきておりますが、これら活動の一環として、ホームページ『BLOG・インテリア余話』を開設し、時々の経営情報や業界動向、社会課題や、ものづくりに関わる政策課題等をタイムリーにお届けできるよう努めております。この1年、川上~川下に至る各企業やインテリア専門店、内装工事店、窓装飾プランナー等々、多くの皆様からのご愛読・お引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
2024年1月~12月にお届けしました「BLOG・インテリア余話」の中で、多くのご関心やご感想・お問い合わせをいただきましたテーマは次のようになって●2024年1月~12月にお届けいたしました「BLOG・インテリア余話」の中で、多くのご関心やご感想、お問い合わせ等をいただきましたテーマは次の通りとなっており
2024年1月~12月にお届けいたしました「BLOG・インテリア余話」の中で、多くのご関心等お寄せいただきましたテーマは次のようになっています。
●新刊「ロールスクリーンの専門的実践知識」の発行。専門的知識とスキルを深めていただくために。
●カーテン市場規模の大幅な減少、年々の減少傾向に歯止めがかからず・・・需要喚起・市場活性化策が急務である。
●WT商品市場を取り巻く経営環境の変化にどう向き合い、自社の強みとしていくか・・・ブランディング力が問われる時代へ。
●ニトリのカーテン回収等窓まわり商品の回収~リサイクルの実態と社会課題の共有化に向けて。
●「提案」調光カーテン、調光カーテンレールシステムの開発・上市によるカーテン市場の新たな需要喚起・拡大へ。
●川島織物セルコンからの・・・オフイス空間を機能的で美しく、カーテンファブリックで間仕切る「パーティションテキスタイル」の提案。
●折り返し点を過ぎたSDGs・・・使用済みカーテン、ブラインド、スクリーン、カーテンレールの単純焼却・埋立処分量の削減と「回収・分別・リサイクル」技術の確立に向けて。
2025年度も引き続き当ブログをご愛読・お引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
2024年12月 インテリア技術開発研究所