令和5年度の「住宅エコリフォーム事業」がスタート;内窓設置や外窓交換における窓回り商品の取り替え需要の喚起・拡大へ
国交省による「令和5年度の住宅エコリフォーム事業」の申請受付が令和5年5月26日からスタートいたしました。内窓設置や外窓交換の断熱改修工事の機会を捉えて、カーテンやロールスクリーン等の取り替え需要が期待出来、新たな窓の装い方提案や窓の電動化など窓回り商品の需要拡大への好機といえます。
1)事業の目的・概要等・・・・
「カーボンニュートラル実現に向け、住宅ストックの省エネ化を推進するため、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取組みに対して、期限を区切って国が直接支援を行う事業である」とされています。
2)対象となる「開口部の断熱改修(部分改修)」について・・・
改修後の開口部の熱貫流率が一定の基準値以下(ZEH仕様基準)となる断熱改修が対象となります。戸建て住宅やマンションの内窓設置や外窓交換が支援の対象となり、窓1箇所につき最大で99,200円が補償されるという事業です。YKKapによると樹脂窓を中心とした「開口部の高断熱化」需要が好調とのことで、この度の「住宅エコリフォーム事業」で内窓設置や外窓交換需要が一段と加速するものと考えられます。
3)内窓の美しい装い方や電動化等窓回り商品の需要喚起・拡大への好機である・・・
断熱改修工事と合せて、カーテンやカーテンレール、メカモノの取り替え需要が期待でき、サッシメーカー等の動きとコラボして、「新たな窓の装い方提案」や内窓設置による断熱機能の強化とあわせて、窓回りの電動化等スマートな「暮らしぶり提案」など、窓回り商品の需要拡大への大きなビジネスチャンスとしたいものです。
◈◈◈先の2023,4,9配信済みの「先進的窓リノベ事業における断熱窓や内窓施工は窓回り商品の需要喚起・拡大への好機である」もあわせて参照ください◈◈◈
***インテリア技術開発研究所「BLOG・インテリア余話」***